1: ばーど ★ 2020/02/14(金) 14:09:21.57 ID:zIPp2BOE9
高市早苗総務相は14日の閣議後記者会見で、各省庁の情報システムを集約して管理する「政府共通プラットフォーム」に、米アマゾン・コム傘下の企業が手掛けるクラウドサービスを採用する方針を示した。10月から運用を開始する。
政府が新たに導入する政府共通プラットフォームは、各省庁がそれぞれ管理しているシステムをクラウド化して一括的に整備し、運用コストを大幅に削減するのが狙い。
採用するのは「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」。高市氏は「純国産クラウドの実現を考え、国内各社のクラウドを比較検証したが、AWSのセキュリティー対策がきわめて優れている」と説明した。
2020/2/14 13:44 (JST)2/14 13:59 (JST)updated
https://this.kiji.is/600910687790138465
政府が新たに導入する政府共通プラットフォームは、各省庁がそれぞれ管理しているシステムをクラウド化して一括的に整備し、運用コストを大幅に削減するのが狙い。
採用するのは「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」。高市氏は「純国産クラウドの実現を考え、国内各社のクラウドを比較検証したが、AWSのセキュリティー対策がきわめて優れている」と説明した。
2020/2/14 13:44 (JST)2/14 13:59 (JST)updated
https://this.kiji.is/600910687790138465
5: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:11:20.62 ID:b+2LeDhK0
>>1
売国☆
売国☆
261: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 15:14:43.25 ID:AE8proXR0
>>1
政府システムに外国の会社のサーバーを使用したらアカンだろう。
そんな常識もないのか。
政府システムに外国の会社のサーバーを使用したらアカンだろう。
そんな常識もないのか。
292: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 15:21:26.38 ID:TgpnPFXY0
>>1
水道はフランス
クラウドはアメリカ
水道はフランス
クラウドはアメリカ
2: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:10:21.24 ID:VfmFQLW90
こりゃアメリカから離れられんわ
12: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:13:09.19 ID:iINVkpCM0
>>2
国内メーカー止めの一歩かな?
国内メーカー止めの一歩かな?
3: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:10:27.87 ID:LhKluv2R0
国内のメーカーでやらせろよアホ
6: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:11:27.08 ID:V4gBEMit0
そこは楽天で
14: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:14:01.33 ID:6C2KYot80
アメリカからの真の独立は永遠に無理なんやろうな。
インフラは政府を主体に国内で作らなきゃいかんよ。
インフラは政府を主体に国内で作らなきゃいかんよ。
405: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 16:15:33.23 ID:ODrJv1ol0
>>14
情けなくて涙が出るわ
情けなくて涙が出るわ
15: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:14:10.08 ID:tQ7tqPI90
比較検証をどうやったんだ?
価格ドットコムですか?
価格ドットコムですか?
23: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:15:41.43 ID:MdmEoSLT0
>>15
袖の下の有無
袖の下の有無
29: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:16:21.95 ID:4nPmwaCi0
え?総務省馬鹿なの?って思う俺が無知なの?
俺のつたない知識だと
政府系のシステムを外資企業の管理するサーバーに入れるとか愚かすぎて失笑レベルなんだが違うのかな?
仮にデータ抜かれて察知できるの?政府系のシステムは金がかかっても自前のデータセンター作って管理するべきだろと思うのだが
他の国で政府系システムをAWS運用してるところあるの?
俺のつたない知識だと
政府系のシステムを外資企業の管理するサーバーに入れるとか愚かすぎて失笑レベルなんだが違うのかな?
仮にデータ抜かれて察知できるの?政府系のシステムは金がかかっても自前のデータセンター作って管理するべきだろと思うのだが
他の国で政府系システムをAWS運用してるところあるの?
79: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:29:52.21 ID:kHvvu72+0
>>29
AWSはCIAも使ってるんだなあ
AWSはCIAも使ってるんだなあ
93: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:33:47.53 ID:+000EQW+0
>>29
ぶっちゃけ中国入り込んでる日本企業より安全だと思うよ?
アメリカならロ中対策は確実にするだろうしな
ぶっちゃけ中国入り込んでる日本企業より安全だと思うよ?
アメリカならロ中対策は確実にするだろうしな
159: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 14:49:08.67 ID:ST0+LzHr0
残念だがアマゾン支配の世の中になるという見立ては正しい
もはやどうにもならん
もはやどうにもならん
230: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 15:07:14.32 ID:Po9OhVir0
AWS、Azure、GCPの3社は信頼と実績とコスパがダントツ
231: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 15:07:39.84 ID:Q5eQRm+H0
アクセンチュアがどんな提案書出して落札できたのか見てみたいな
243: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 15:11:31.61 ID:KNuY7Lmr0
AWSの行政系クラウドは専用回線ひいて物理的にインターネットから隔離されてるから
他の民間クラウドはその時点で全部アウト
他の民間クラウドはその時点で全部アウト
283: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 15:18:39.27 ID:tH5DzsF/0
多分AWSっていう単語を初めて聞いたから使いたいんだろうな…
299: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 15:24:18.73 ID:nGANUb6a0
もう5Gとかクラウドは全部外資に任せたほうがうまくいくよ。
346: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 15:44:26.36 ID:9BJjgvDx0
年金台帳の書換は中国人にやらせるし
マイナンバーの管理も怪しいし
ラインは使うし
本当にどうしようもない政府だな
マイナンバーの管理も怪しいし
ラインは使うし
本当にどうしようもない政府だな
356: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 15:46:40.64 ID:HW9KOLpj0
>>346
もうアフリカの弱小国と変わらんね
もうアフリカの弱小国と変わらんね
381: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 16:00:52.99 ID:/yfOHZvZ0
どうせ何もわからないくせに優れているとか笑える
比べてすらいねえだろ
比べてすらいねえだろ
390: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 16:06:12.66 ID:HW9KOLpj0
管理された方が考えなくよいから楽でいいよね
日本に合ってる
日本に合ってる
401: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 16:12:45.43 ID:alaLwF6M0
スレタイ見て政府もアマゾンの通販使うのかと思ったら違った
429: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 16:38:54.71 ID:s1BSaeWH0
最近尼にクセスしてるたまにとセキュリティ警告が出るんだけど
451: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 16:47:29.13 ID:Po9OhVir0
将来性がないNECや富士通に無駄金つぎ込むより将来性あると思うけどね
458: 名無しさん@1周年 2020/02/14(金) 16:52:18.44 ID:+3Uuanu10
日本のデジタル競争力ホントに低くなったんだな
引用元: ・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581656961/
コメントする